フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

おはぎ・ぼたもちの違い???

こんにちは、フローラメモリアルホール亘理の佐藤です(-_-)/

ちょっと早いのですが、今回はお彼岸についてお話をしたいと思います!

お彼岸の時に良く聞くワードの一つの(おはぎ)と(ぼたもち)・・・・

皆さん違いって分かりますか(・・?)

最近まで私もなんとなーくしか分かってなく自分なりに調べてみました!

「ぼたもち」と「おはぎ」は、それぞれ「牡丹餅(ぼたもち)」、「お萩(はぎ)」と漢字で書きます。
これは、春のお彼岸の頃には「牡丹(ぼたん)」の花が咲き、秋のお彼岸の頃には「萩(はぎ)」の花が咲くことに由来(ゆらい)しています。また「牡丹(ぼたん)」の花は、大きな花ですから「牡丹餅(ぼたもち)」は大きめに、「萩(はぎ)」は小さな花なので「お萩(はぎ)」は小ぶりに作られるようになりました。
つまり、「ぼたもち」と「おはぎ」は、基本的には同じ食べ物ですが、食べる季節が違うため、呼びわけるようになったのです。
あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追い払う効果があるとされてきました。春は、種をまき、食物の成長を願う季節、秋は、食物の収穫の季節です。この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、昔からの風習ですが凄く大事な事なんだと色々調べていて実感いたしました(゜-゜)

現在フローラではお彼岸の花束を販売しております!

綺麗・安い・お届け無料のフローラの花束は大人気です!

お届け日も17~24までOKでございます(・o・)

ご注文はお近くのフローラまでお問い合わせ下さい!

 


メモリアルホール亘理

2018年2月28日