冬の支度
こんにちは、メモリアルホール郡上の伊藤です。
12月に入り朝晩の冷え込みが激しくなりました。
朝の気温も0度をさすことがあり、上着を1枚多く、着るようになりました。

郡上でも冬に備えて、準備が始まっています。


娘には勤め先で野菜を編んでいる人がいるから作ってとリクエストがありました。
お休みの日にやってみようかと今からワクワクしています。

これから寒さが厳しくなっていきますが
冬の風景を楽しみに、過ごしていただければ幸いです
2020年12月11日
STAFF BLOG
こんにちは、メモリアルホール郡上の伊藤です。
12月に入り朝晩の冷え込みが激しくなりました。
朝の気温も0度をさすことがあり、上着を1枚多く、着るようになりました。
郡上でも冬に備えて、準備が始まっています。
娘には勤め先で野菜を編んでいる人がいるから作ってとリクエストがありました。
お休みの日にやってみようかと今からワクワクしています。
これから寒さが厳しくなっていきますが
冬の風景を楽しみに、過ごしていただければ幸いです
2020年12月11日
コロナ渦で遠出を避けて居たのですが、思い切ってイオンの映画館へ行って来ました。
前日に携帯で予約をしました。
なかなか繋がらなく悪戦苦闘の末、チケットを購入。
ソーシャルディスタンスで間隔を開けた席数。
8会場有るスクリーンは全部鬼滅の刃。
流行りに乗っかってしまいました。大人の戦略にいち早くはまってしまいました。
何故今鬼滅なのか?は携帯を見て調べてみて下さい。
面白い現象が起こっています。
#鬼滅#鬼#炭次郎#ねずこ#無限列車編#悪夢を断ち切れ#キャラクター#胡蝶忍
毎日毎日、数か月前から孫達の会話は漫画を読まない私に取っては未知の世界の話しでしたが、孫達が楽しそうに話して居るので、流石興味ない私でもググって見ましたが興行収入がダントツなのは何故なのか?
売れる背景は何なのかを調べる事の方が私の興味をそそりました。
「おうち時間」が長かった中で孫達もうれしそうだったし、娘も久しぶりに買い物をし満足そうでした。
ラスト10分で「おしっこ」と言った孫に「もう少し我慢できる」と聞いたら「無理」とラストを見れなかった事などを笑いながら帰りの車の中で話してました。
私は映画は見ず、ウインドショッピングをしましたが、収穫に繋がらず。
携帯で買えない物はない事につくづく実感しました。
買えない物は孫の笑顔かと思います。
PS ちなみに映画を鑑賞した次の日から鬼滅・鬼滅と言わなくなりました。満足してくれたのか?今度ゆっくり聞こうと思います。
2020年11月10日
すっかり 朝晩が冷え込む様になりました
皆様 いかがお過ごしでしょうか
メモリアルホール郡上の木村です。
先週、郡上八幡から飛騨高山を結ぶせせらぎ街道をドライブしました。
まだ 紅葉には早いですが山々は、ほんのり黄色に染まり、秋を感じました。
一雨ごとに寒くなりますが、これからの季節 色づく山並みの紅葉が楽しめますね。
皆様も、風邪を引かないように、お気をつけください。
2020年10月24日
あれから一年 孫も1歳を迎え 私も1歳年老いてしまいました
この季節、寒暖差もきつく成って来ました コロナ禍では御座いますが 健康には十分留意くださいませ
鶴蒔
2020年10月1日
メモリアルホール相馬の持立です。
ここ何日か急に寒くなってきました。我が家はあまりの寒さでこたつを出しました。
皆様風邪ひきに注意しましょう。さて 夫が旅立って3ヶ月になります。
一人暮らしの私に3人の娘たちが 誕生日パーティーを計画してくれて 開いてくれました。
孫たち5人もみんなできてくれてにぎやかでした。
本当の年齢は恥ずかしく言えませんが50歳は
とっくに過ぎています。^^*)
それぞれの家族から プレゼントを頂き亡き夫からも3本の赤いバラも頂きました。
これからも皆で元気で幸せでいて欲しいといつも思っています。
バースデーケーキ プレゼントありがとう.(*^^*)
2020年9月27日
こんにちは、メモリアルホールおおくまの佐藤あゆみです。
最近は、涼しい日も多くなってすっかり寝やすい日が続いて嬉しいです。我が家は、二人の息子がおります。子供は体温が高いとよく聞きますが隣にいるとすごく暑くて私まで一緒に汗をかいてしまいます。
汗っかきの息子・・・自分の服装にも髪型も気にするようになってきました。長男からは「坊主は嫌だ~」と言われたのですが、単純なので
「女の子に注目されるよ」なんていうと「んじゃあ、やってもいいよ」とこんな一言で坊主にするのかと思うと恥ずかしいのですが・・・
さっぱりしていい感じになりました。
色んな場面で髪型を変えても気持ちもリフレッシュ出来ていいです!
台風も多くなる季節になりますが、皆さんも気を付けてお過ごしください。
2020年9月3日
2020年もお盆を迎えました。
わたくしごとですが、自宅の花瓶に花を供えて手を合わせると、あの日のことを思い出します。暑い夏の日。大切な家族を亡くしました。ああしておけばよかった、ここに連れて行ってあげたかった、こんなことを言ってたっけ。。。
仏前でさまざまなことを思います。親孝行はできなかったけれど、今日という日を元気に迎えられていますと報告をして、いってきますの挨拶をしました。
みなさま、それぞれのお盆をお迎えのことと思います。それぞれの方の、それぞれのお盆。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。日々感謝の心を忘れずに歩んでいきたいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。暑い日々です。どうかご自愛ください。
メモリアルホール富岡 赤田
2020年8月13日
梅雨明けしました。(^^)/
長くてじめじめした梅雨がやっと終わりました。メモリアルホール郡上木村です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今年の梅雨はほんとに凄かったですね。
毎日の激しい雨で、川の大氾濫もあり一時真夜中の避難アラートで、ドキドキしながら寝不足になりました。
あの時の濁流で川の生き物たちは流されたんじゃないだろうかと心配になったぐらいです。
8月に入り川も落ち着きを取り戻し、長良川では鮎釣りの人たちで賑わっています。
今年はコロナの関係で、残念ながら郡上踊りはありませんが夏の風物詩、鮎は変わりなく楽しめそうです。
平成27年度、清流長良川の鮎が世界農業遺産に認定され、ますます人気が出ているようです。
長良川の澄んだ川底の石についたコケを食べて育つ天然の鮎からはスイカに似た芳醇な香りが漂う為、香魚ともよ
ばれるそうです。塩焼き、甘露煮、蒸し焼きいいですね!栄養価も、ビタミン、ミネラルも豊富でヘルシーです。
いよいよ夏到来です。コロナに負けず楽しみましょう。
2020年8月5日
今更ながら最近『鬼滅の刃』を読み始めたフローラの沼内天之(ぬまうちたかゆき)です。
最近、免許の関係で講習を受け、その中でDVDを見る機会があり、その中で興味深いワードを覚えました。
『負の成功体験』という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
どのようなものかというと、人間は日々学習する生き物であり、色々な体験や経験を元に『あのとき~だったから今回もこのようにすれば大丈夫』と自らの『成功体験』を自信に変えていく生き物だそうです。
上記の『成功体験』が努力や過程に沿った結果であれば良いのですが、『たまたまうまくいった』『ギリギリどうにかなった』等の通称『負の成功体験』を積み重ねると『今度もたぶん大丈夫』と根拠のない自信の末に思わぬ大惨事が待っているというものです。
これは決して運転の世界だけの話ではなく、日々の仕事や日常生活の中でも当てはまるとのことですので誰しも思い当たる節があるのではないでしょうか。
私も思い当たる節がたくさんありました。
慣れた頃が一番失敗しやすいなんてよく言いますが、まさにその通りのようです。
私もこの仕事を始めてもうすぐ4年になります。
今後も気を引き締めて頑張っていこうと思います。
以上、沼内天之(ぬまうちたかゆき)がお送りいたしました。
現場から以上です(/・ω・)/ヤパヤパ
2020年7月25日
皆様、こんにちは。
メモリアルホールおおくまの綿貫裕治です。
現在、フローラの宮城葬祭部は、東ブロックと西ブロックに分かれて業務を行っています。
東ブロックとは、メモリアルホール柴田・角田・亘理・おおくまの4つのホールのことです。
西ブロックとは、メモリアルホール白石・大河原・桜・川崎の4つのホールのことです。
これに感化され、子供の頃から、相撲を見るのが好きな私は、番付が東西に分かれているのが気になり、調べてみました。
大相撲が、現在の様な大まかなルールが定まったのは、1757年といわれており、江戸時代で約250年以上の歴史があります。
その頃の大相撲は、力士を現在の滋賀県にあたる近江国以東の力士は「東の方」、以西の力士は「西の方」と出身地で分けていたそうです。
相撲に東西があり南北がないのはその名残とのことです。
現在は、完全に実力で分けられることになっており、出身地がどこでも東西は関係はないということです。
コロナウイルスの非常事態宣言は解除されましたが、日々感染者の数が増えており、不安な毎日を過ごす方が多いと思います。
一日でも早く、新型コロナが収束し、来年の今頃には、日本でオリンピックが開催されることを、心から願っています。
2020年7月17日