雪が降りました☃
皆さんこんにちは!メモリアルホール桜の佐藤です。
昨日の夜、今年初めて本格的な雪が降りました(^^♪
ずーっと雪が降らなくて、せっかくタイヤ交換したのに勿体ないなーって思っていたらやっと降りました♪でもやっぱり運転が怖いので降ってほしくないですね(-_-;)
そして来月には春彼岸です。当フローラでも毎年恒例春彼岸花を販売いたします❁ご予約開始しておりますので、ぜひご連絡いただければと思います。
一束1,100円で販売しておりますが、ご希望に応じて作成させていただきます(^^)/
メモリアルホール桜 未分類
2020年2月11日
こんばんは。
メモリアルホール富岡ですよォ~
今月18日 日蓮宗 妙栄寺様による 星祭祈祷会が行われます
昨年に続き今年も行われます 会館をご利用頂き嬉しく思います
これからも 会館利用者が増えるよう日々努力して行きます(^O^)
もっともっと知名度を上げていきますよ(^o^)/
鶴蒔
メモリアルホール富岡 未分類
2020年1月13日
明けましておめでとうございます。
新年がスタートし 令和2年1月2日となりました
暖冬だと言われておりますが、寒暖差が激しく体の調子を整えるのが難しいですね
インフルエンザに気を付けましょうね
先日12/25 孫のお食い初めでした 娘より届いた写真載せてみました
皆様 今年もよろしくお願いします。
鶴蒔
メモリアルホール富岡 未分類
2020年1月2日
こんばんは
初めまして、孫の瑞己と言います
恥ずかしながらUPしてみました

三か月たちまして 目が見えるようになり姿をを応用に成り笑う顔を見ると
可愛いらしさが増してきました
私だけでしょうか?
孫の為にも、爺 婆は健康で過ごさなければいけないと思うこの頃です
これからも宜しくお願いします
鶴蒔
メモリアルホール富岡 未分類
2019年12月22日
今年最後の…✩⋆
こんにちは、フローレンスの小島です。
今年もあと少しで終わってしまいますね(-ω-)💭
毎年年末になると1年を振り返るのですが今年はやっぱり
「平成から令和」へ
変わったことが私にとっても大きなことだった気がします。
平成に生まれて平成の思い出しかない私でしたが
令和になってからの友人や思い出がここ数ヶ月で沢山出来ました‼
少し過ぎてしまったのですが12月12日は今年最後の満月は見ましたか?
何気なく夜に空を見上げたらすごく綺麗な満月でした。
最近も月が明るく星も綺麗に見えます。
きっと私はキラキラしたものが好きなのかもしれません(>_<)

メモリアルホール角田 未分類
2019年12月14日
私の母の話
みなさんこんにちは!!
白石勤務の川口です(^^)
いきなりですが、、
私の母が人生の半分を過ぎてからいろんな事に挑戦をしているんです。(来年還暦の母)
例えば…占いを習ったり、体操を習ったり、絵手紙教室に通ったり
娘ながら「行動力がある母だな」といつも感心しています。
そんな母がつい先日
「私一人で東京にいってくるんだ!!」と笑顔で私に報告してきました。
そして驚いたのはここからでした、
「高速バスで5時間かけて行ってくる。帰りも高速バスで5時間かけて帰ってくる。たぶん滞在時間は3時間くらいだけど。日帰りだけど。」
と言われ私は唖然。新幹線じゃなくてどうしてバス??と疑問に思いながらもそんなにも行動力のある母にはホントびっくりさせられました。
母の東京に行く目的は皇居に大嘗祭の建物を見に行くためでした。
帰って来てからは「人がとてもいて身動きが取れなかった。だけど一人旅も良いな。ちょっと自信になった(^^)」と連絡が。
確かにその時に一緒に送られてきた写真は、とてもブレブレ。そして人がたくさん。大変だったろうなと思う反面
家族に写真を見せたいと一生懸命に撮影をしている母を考えると可愛いなと思いました。
次はどんなことを挑戦するのか楽しみです。
私も母に負けないよいろんなことに挑戦してみようと思います。


メモリアルホール白石 未分類
2019年12月5日
メモリアルホール高山です
こんにちは!!
フローラメモリアルホール高山の林です。みなさまもうすぐ冬がやってきます。いま雪虫が大量発生しています”(-“”-)”。カメムシも多いので今年は沢山雪が降るかもしれません。今すぐ冬に備えましょう!!冬用タイヤに変えられましたか?わたしはまだ変えていないので、雪が降る前に早く変えたいと思います。
寒い夜が続くのであったかい食べ物を食べて暖をとってお過ごしください(^_^)/
メモリアルホール高山 未分類
2019年11月27日
今日は暖かいですね
今日は何の日?
緑のおばさんの日
1959年 昭和34年11月19日 通学する児童たちを交通事故から守るため学童擁護員制度が東京都でスタート。
まだ女性の職場が少なかった戦後復興期において、雇用政策のひとつとして創立された職業のひとつだったそうです
主に児童を持つ親や地域の地主さん方が、交通安全のシンボルカラーとなっている緑色の制服や帽子を身に着けて、通学する児童の安全けあしていたことから
緑のおばさん
と呼ばれるようになっていきました。
鶴蒔
メモリアルホール富岡 未分類
2019年11月19日
素敵な日本の文化
いつもブログをご覧頂きまして誠に有難うございます。
メモリアルホール桜の小泉 智と申します。
今日は七五三ですね。子供の成長を祝い、健康を祈る年中行事。
袴や着物を着た子供たちは何か誇らしげで、可愛いですよね。
こういった、昔から続いている日本の文化はいろいろありますね
私たちがお手伝いをさせて頂いているご葬儀も昔から受け継がれているものがたくさんあります。
ただ最近はご家庭の事情、ご近所付き合いの変化などもあり徐々に失われつつあります。
家族葬と言われるご葬儀が増えてきているのもそのひとつかと思います。
時代に即して変化しているのだとは思いますが、人生最後のセレモニーであるご葬儀・・・
これまでの故人様の人生に彩を添えたご友人や知り合いの方がお見えにならないのは少し寂しい気がします。
七五三やご葬儀だけでなく日本には素敵な文化が沢山あります。
形は少し変わったとしても、是非受け継いでいきたいですね!
追伸:私の七五三は遠い昔の事ですが、鮮明に覚えていることが1つだけあります・・・
それは、千歳飴がねっぱって、奥歯の詰め物が取れたこと・・・
メモリアルホール桜 未分類
2019年11月15日
冬の始まり
皆さま、こんにちは!
メモリアルホール相馬の小野愛香音です。
最近一気に寒くなってきたなぁと思っていたらなんと昨日は立冬でした!
調べてみると、立冬とは十二四節気の一つで『冬の始まり』を意味するものです。
私は冬と言えば、美味しい鍋やうどんなど食べ物ばかり思い浮かべてしまいます(笑)
皆さまも温かいものを食べてお体に気を付けてお過ごしください(*^^*)
❀今日の誕生花❀
ランタナ

メモリアルホール相馬 未分類
2019年11月9日