下呂GOO!!!
こんにちは(^^♪下呂GOO!!!です。
メモリアルホール萩原&下呂より、志田です。
というわけで、前回の続きです。
金山町に巨石群があると書きましたが、高山市内の南側にある位山にも巨石群があります。位山は、結構有名で、かなりのパワーがあり、某宗教施設が本部を建てようとしたことで有名です。(実際小さいのを作った?あららぎ湖にある望遠鏡で見える。(うろ覚え))
話は戻り、この巨石群、世界中にありますが、ほぼ、天体観測です。
この金山巨石群も例にもれず、天体観測ができます。
よくテレビで見るように、春分や秋分のある時間に隙間から日が差し込む…こんな光景を見たことありませんか?
ここではそれが体感できるのです。
それは、金山巨石群の中の岩屋岩蔭巨石群の中にあります。
ここもかなりのパワースポットなので、好きな方は訪れてみてはどうでしょう?
金山駅から、歩くとかなり遠いですが…
ではまた。(^^)/
メモリアルホール萩原
2019年2月26日
萩原Goo!!!
こんにちは(^^♪前回に引き続きまして高山本線の周りの紹介をしていきたいと思います。
毎回ブログを書いている…そうです。志田です。
ということで、上呂駅の周りに紹介するところが無くなりましたので、南に一つ上がって、萩原駅です。
ここには諏訪八幡神社があります。
ここには大小合わせて12の神社があり、もちろん稲荷神社もあります。
赤い鳥居がいっぱいではなく、旗がいっぱい並んでいます。
またここには、上呂にあった健康への道ではなく、健康リゾートふれあい街道というコースが設定されています。
この下には、妙覚寺というお寺もあり、まわりには諏訪城址ということで堀もめぐらされています。
何回か来たことがありますが人がいないところがすこし寂しい気もします。
まだ行ったことはありませんが、せっかくなので、今度健康のために歩いてみます。
いろいろな看板を見るの楽しいと思いますよ?
では、また(^^)/
PS ついに初雪が降りました。
メモリアルホール萩原
2018年12月10日
萩原Goo!!!
こんにちは(^^♪
かなり寒くなってきた下呂より…志田です。
今回は前回の続き、健康の道ということで、4つ目、久津八幡宮です。
メモリアルホール萩原より速足で10分少々南に行った所に大きい神社があります。
駐車場に車を止め、南側を見ると、右側と左側に大きな建物がありますが、これは本殿ではありません。右側は拝殿、左側は弊殿です。
本殿は弊殿の裏にありカギがかかっていては入れませんでした。
夫婦岩や夫婦杉などはどこにでもあるといってもいいくらいですが、ここにも当然、夫婦杉があります。また飛騨の匠や左甚五郎が作ったと伝えられる、木彫りで作った馬が暴れるなどの伝説もここには、本殿の蟇股に鳴くウグイスという形で残っています。
左甚五郎や飛騨の匠の伝説はここにはかなりあります。
水無神社に目がない木彫り馬がありますので、他にないか探してみるのも楽しいと思います。
ではまた。(^^)/
メモリアルホール萩原
2018年11月26日
萩原Goo!!!
こんにちは。 (*’▽’)
紅葉が終わったか始まったかわからない多少暖かいメモリ萩原勤務の志田です。
駅舎巡りの旅が始まりましたが、駅舎巡り&観光ということで、上呂駅の前に設置してある健康への道の看板を紹介させていただきます。
今回は前にも紹介させていただいた、お美津稲荷。
美人ぎつねの伝説がある稲荷。商売繁盛の神様として信仰を集めています。と紹介されています。私が知っている唯一のインスタ映えです。
それはお金持ちになると認識されているユダヤ教から来た(byムー)といわれる赤い鳥居がいっぱい並んでいるからです。
赤い鳥居をくぐりながら石段を上がると左手前に手水がありますが、さらに進むとその奥には、100円入れると水が出る有料手水があります(今は出っ放し)。そして当然、有料おみくじもあります。面白いのは、賽銭箱の上にある箱に100円入れるとすべての提灯に明かりが灯り、神様なのに祝詞ではなくお経が流れるという有料機器もあり、(上にも下にスもピーカーがあり大きい音でずっと流れっぱなし&恥ずかしい。)商売繁盛ってこういうことかと考えさせられるでしょう。しかし運が良ければ、置きっぱなしの御せん米と御富弥せんのお土産があります。
それになぜか何かの存在も感じることもあります。(心霊スポットではありません。)どうです?霊験あらたかでしょ?
ちなみに、ここで大切なのは、商売繁盛の神様という点です。
ではまた。(*’▽’)
メモリアルホール萩原
2018年11月15日
高山本線
こんにちは。(^^♪。
本日は晴天ですが、そうとう寒くなってきた萩原メモリアル勤務の志田です。
そういうことで、そろそろ車では危ない時期になってきました。
という訳で、電車です。(電化されてないから電車じゃないだろ?という突っ込みは山ほどあり。)列車です。(違うよね?という突っ込みもけっこうあり)ええディーゼルですけど?おまけに単線ですけど何か?
身近な駅は上呂駅です。こちらは無人ですけど…何か?
ホーム入り放題です。誰もいません。楽しいです。
昭和8年の駅舎も健在です。
ノスタルジックにひたるのもいいと思います。
高山本線には無人駅がいっぱいあります。ぜひ汽車の旅を(たぶんこれも違う。)
ではまた。(*’▽’)
メモリアルホール萩原
2018年11月2日
知っていましたか?
本日10月21日は、1600年10月21日(旧暦:慶長5年9月15日)、美濃国(現:岐阜県)不破郡関ヶ原で、徳川家康を大将とする東軍と石田三成を大将とする西軍が対峙した「関ヶ原の戦い」が起こった日です。
マメ知識はこれくらいで、国立天文台によると、2018年10月21日こそが今年の十三夜、つまりは旧暦の9月13日に該当するそうだ。この日の月は、中秋の名月としてよく知られる十五夜の次に美しいとされ、「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれるそうです。
月の動きをチェックしてみると、月の出は15時27分でまだ日がある時間帯だ。その後21時11分に南中し、22日の午前3時2分に沈むと出ている。つまり、日が暮れてから空を見れば、月は確実に昇っているはずである。
気象庁によれば、幸いにも天気は全国的に晴れ模様。平成最後の名月の観賞を皆さんもどうでしょうか?
メモリアルホール萩原でした。
メモリアルホール萩原
2018年10月21日
今日は何の日?
今日は何の日?
世界郵便デー / 万国郵便連合記念日
1874(明治7)年10月9日に万国郵便連合(UPU)が発足したことを受けて、前身の「UPUの日」から「世界郵便デー」と改称して記念日に制定。
トラックの日
「ト(10)ラック(9)」の語呂にちなんで、全日本トラック協会が記念日に制定。
道具の日
「どう(10)ぐ(9)」の語呂にちなんで、調理具の専門店街の東京浅草かっぱ橋道具街が記念日に制定。
塾の日
「じゅ(10)く(9)」の語呂にちなんで、全国学習塾協会が記念日に制定。
と・・・語呂にちなんだ記念日はまだまだありますが、私の住んでいるのは飛騨地方です。
飛騨地方といえば、全国的にも有名な飛騨高山祭りです。
秋の高山祭りは高山市にある櫻山八幡宮で行われるお祭りで、からくり人形を乗せた彫刻の屋台が街を練り歩きます例年9日〜10日の2日間行われていて、闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装に身をつつんだ総勢数百名の大行列が、お囃子や雅楽などを披露しながら町を巡ります。
9日は午後に八幡宮を出発し町を巡ります。10日は午前に八幡宮を出発し、お旅所を経由して八幡宮へ帰っていきます。
ではまた今日は何の日? 高山祭り案内でした。
メモリアルホール萩原
2018年10月9日
萩原よりお届けします!!
こんにちは。(^^♪。
ブログを書く日は雨と決まっているかのように相変わらず雨が降っている下呂市萩原町より…志田です。
9月21日より30日まで秋の全国交通安全週間が行われます
そのためか、パトカーとすれ違う回数が多いような気がします。
この下呂市には、三万五千人くらいの人口しかいないのに年間1000件近い交通事故が起きています。(内、人身事故は40名弱)
さて、全国安全週間の時には必ず新聞にドライブインで来場者に無料で点検をしました。とか、○○を配りました。とかでますが、結構、車を運転しているのですが、今まで、一回も遭遇したことがありません。ひょっとしてレアイベントなのでしょうか?ぜひ、予告していただきたいです。
ではまた。(*’▽’)
メモリアルホール萩原
2018年9月27日
本日も雨です。
こんにちは。(^^♪。
前の時もその前の時も雨が降り続いていると書きましたが、昨日夜から雨が降り続いて本日も雨が降っている下呂市萩原町より…志田です。
最近はブログを書く日は雨…そうなりつつありますが、萩原町の降雨量は日本1022ケ所中…131位です。ちなみに岐阜県内では9位です。
そうです。特に多いわけではありません。今年だけだと思いたいです。
しかし。探すと雨の日には特典があるところも結構あります。
ディズニーランドとか…デパートとか…レアキャラ出現とか…
ええ、この近辺にはありません。
誰かぜひ作ってください。
ではまた。(*’▽’)
メモリアルホール萩原
2018年9月15日
今日は何の日⁇
司法書士の日
日本司法書士会連合会が2010年に制定。
明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。
学制発布記念日
1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。
ハサミの日
美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978年から実施。八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ。使えなくなった鋏の供養が行われる。
ハモの日
大辰水産が制定。八(は)三(み)で鱧の関西での呼び方「はみ」の語呂合せ。
はちみつの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定。八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せ。3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっている。
我が家では、父親が趣味でミツバチを飼っていて、毎年天然?のはちみつがとれています。
特別に花を育てたりはしていなく、近くに咲いている花から蜜を集めていて、ご近所さんに父がはちみを配ったりしていて、喜んでもらえると、父も嬉しそうにしています。
メモリアルホール萩原でした。
メモリアルホール萩原
2018年9月3日