寒くなりましたね
メモリ角田ブログ担当の佐藤です。
すっかり寒くなりましたね・・・(ーー;)
寒くなると布団や炬燵から出たくなくなります・・・
皆さんは布団や炬燵から出れてますか?
朝、布団から出れずに二度寝とかしてないですか?
この時期は路面凍結してる所もあったりしますから、通勤・通学の際は十分気を付けて下さいね。
特に、二度寝をしてしまって急いで家を出なくちゃいけない時とか・・・・
兎に角
外に出るときは寒さ対策をしっかりして病気や怪我、事故には気を付けて下さい!!
では、また次のブログで会いましょう(^^)/
メモリアルホール角田
2019年1月10日
大掃除
皆さん、こんにちは!
メモリアルホール角田です。
皆さん、大掃除はもうお済ですか?
私は今日、メダカの水槽を掃除しました!!

メダカさんはキレイになった水槽でのびのび泳いでます(´▽`*)
皆さんも大掃除をして、良い年を迎えましょう!
メモリアルホール角田
2018年12月30日
百里基地航空祭
こんにちは!角田フローレンスの菊地です。
12月2日『祝天皇陛下御在位三十年 百里基地航空祭』を見てきました。
今回はF4ファントムの百里基地最後の展示(何機かは残る)となる為、
全国からファントムファンが集まってきました。
自宅を朝の2時20分に出発し、基地についたのは朝の6時半でした。
茨城は思ったより寒い(俺の心のように寒い)。
そして待つこと3時間…
ついにファントムが飛びました!

この強烈な爆音。アフターバーナーの迫力。鼓膜が震えました!(笑)
「これを待っていた!!」
目の前を2~3回通過!ついに鼓膜が破れました!(笑)
冗談はさておき、来年はファントムの代わりに百里にはないF-2戦闘機が配備されるので
(この戦闘機もこれまた凄い!)来年鼓膜に自信がある方一緒に行きましょう!!!!

また来年会いましょう!以上トムクルーズでした。
メモリアルホール角田
2018年12月14日
体調管理はしっかりと!
お久しぶりです。メモリ角田のブログを更新してます佐藤です。
突然ですが、僕は風邪をひきました。
皆さん体調管理はきちんとしていますか?
年末年始、体調が悪い状態ですごしたくないですよね?
そのためにも、皆さん体調管理はしっかりしましょう!!
僕はこれから風邪を治します・・・(ーー;)
あ、それとですね、次回のブログは・・・
な、な、なんと!
僕ではないんです!!
誰がブログを更新するかは、当日わかります!!!
楽しみにしていてください(^o^)
それではまた(^_^)/
メモリアルホール角田
2018年12月2日
冷える日が多くなってきました。
今年も残すとこあと約1か月。
ますます冷え込みが増していきますが皆さん体調管理などは大丈夫でしょうか?
朝晩寒くても日中は暖かかったりと服装なども困りますよね。
そんな時期ですがこう寒い日が続くと温かいものが食べたくなりますよね。
寒くなってくると食べたくなる温かいものといえば、やっぱりお鍋料理!!
皆さんは明後日、11月11日は何の日が御存じですか?
一般的にポッキーの日等とも言われていますが実は、「きりたんぽの日」でもあるんです!
秋田県鹿角市の‘かづのきりたんぽ倶楽部‘が制定したもので、きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見える事ことから制定されたそうです。
お店などでももしかしたらそれに合わせてきりたんぽ鍋関係の食材など中心に売り出されるかもしれません(笑)
鍋料理の候補に是非いかがでしょうか?
また11日は「もやしの日」でもあるようなので、こちらもお鍋料理の具材に入れるのもいいかもしれませんね!(笑)
温かいものを食べ身体を温めて寒さに負けない様にしましょうね。
メモリアルホール角田
2018年11月9日
お鍋の季節が到来しました
日毎に朝夕の寒さも増してきた今日この頃ですが、我が家でもいよいよファンヒーターと炬燵を設置いたしました。
皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?さて、秋冬といえばお鍋が恋しい季節ですね。
我が家でも三日に一度はお鍋で夕食という状況です。
お鍋といえば、寄せ鍋、すき焼き、鴨鍋、土手鍋、もつ鍋など、日本風の鍋から、宴会の定番であるキムチ鍋等いろいろとございますが、私は以前八戸で暮らしたことがありまして、八戸で初めて知ったせんべい汁が今でも忘れられない味となっております。
たびたび話題になるB級グルメ大会で、常に上位に躍り出るせんべい汁ですが、青森県八戸市周辺の郷土料理で同料理専用の南部せんべいを用い、醤油味で煮立てた汁物あるいは鍋料理です。
肉や魚、野菜や椎茸でだしをとりますが、私の自己流ですがサバの水煮の缶詰をそのまま鍋に入れますとより風味がでて美味しいものになります。
昔はそのまま南部せんべいを鍋に入れていたみたいですが、現在は専用の柔らかいせんべいが売られております。皆様もそれぞれご家庭の鍋のレシピをお持ちかと思いますが、身体も暖まり、栄養価の高いお鍋で楽しまれてはいかがでしょうか?
メモリアルホール角田
2018年10月27日
お世話になったあの方へ…🌼
こんにちは。メモリアルホール角田、生花部担当の小島です。
皆様は、誕生日・記念日・父の日・母の日にはどのようなものを送りますか?
既にご存知の方もいらっしゃると思いますがフローラでは『贈り花』を始めました!
お客様のニーズに合わせたアレンジ花をお作り致しております🌼
本日もフラワーアレンジの注文があり、作らせて頂きました。
法事での使用ということでお客様のご要望としては「オレンジ系」という御注文でした。
それがこちらになります( ・ᴗ・ )/ ‼‼

…どうでしょうか( ૦هᐤ )!オレンジのガーベラが目立ちますね。
今回色の指定ということもありましたがオレンジのガーベラを使ったのにも少し意味があります。
オレンジのガーベラには西洋に伝わる花言葉で「You are my sunshine(あなたは私の輝く太陽)」といった素敵な意味があります。ガーベラ全体の花言葉も素敵な意味を持つものばかりです。
ちょっとした豆知識として覚えててくださいね(。・-・。)🌼
※オレンジのガーベラは11月の誕生日花です(またまた豆知識)
これからお花のプレゼントを考えてる方は是非フローラの『贈り花』をご利用くださいませ。
命日花もご予約承っております。御注文お待ちしてます!
メモリアルホール角田 未分類
2018年10月12日
美味しい季節
メモリ角田ブログ担当の佐藤です。
久しぶりのブログなので少し緊張しています。
季節は秋ですね『読書の秋』だったり『スポーツの秋』だったり
皆さんは、どの秋が好きですか?
僕は『食欲の秋』ですね(^^)
秋は美味しいものが沢山あるので、冬に向けて一杯食べておこうと思います。
※冬眠するわけではないんですけどね・・・
今日は、この辺で終わりです。
それではまた次のブログで会いましょう(^^)/
メモリアルホール角田
2018年10月2日
秋の彼岸入り
こんにちは。スタッフブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
本日より秋の彼岸入りとなります。
お彼岸はインドなど他の仏教国にはない日本だけの行事です。日本では、正月など神道にまつわる行事を行う一方、仏教を説いたお釈迦様の教えも受け入れてきました。お彼岸は「日願」でもあるため、太陽の神を信仰する神道と結びつきやすかったという説もあります。
また、春の種まきや秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにもつながって、お彼岸は大切な行事となりました
春分と秋分は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですが、お彼岸にお墓参りに行く風習は、この太陽に関係しています。
仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といい、その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を此岸(しがん)といいます。
そして、彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになりました。

フローラではお彼岸用花束の店頭販売も行っております。(^-^)
この機会にぜひお越し頂き、ご先祖様へご供養頂ければと存じます。

メモリアルホール角田
2018年9月20日
大きくなりました(^-^)
メモリアルホール角田です。
今日は、久しぶりにメダカの成長記録をブログにのせようと思います。

見てください!!
あんなに小さかったのに、こんなに成長しました!!!
小さい頃から育ててたので、すごく嬉しいです(*´-`)
※写真見辛かったらすみません…(/´△`\)
さてさて
話が変わりますが、今年は残暑が厳しいと聞きます。
皆さん、体調崩さないように気をつけてくださいね!
私もメダカ達と残暑を乗りきります!
それではまた(^-^)/
メモリアルホール角田
2018年9月7日