フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

産まれました!(^^)!

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

 

ついに!ついに!!ついに!!!

メモリ角田で飼っているメダカの稚魚が産まれました!!(^^♪

小っちゃい体を一生懸命動かして泳ぐ姿は、とても可愛くて見ていると心が癒されます(^-^)

 

写真をのせようと思ったのですが、本当に小さくて写真だと確認するのが難しいので写真はのせれませんでした・・・

すみません・・・(._.)

 

さてさて

突然ですが、ここで問題です。

メダカには、それぞれの地方で様々な呼び方をされているそうです。

では、次の3つのうち宮城県では何と呼ばれているでしょう。

『アブラメ』『アスビザッコ』『ハリミズコ』

 

メダカについて色々調べていたら面白そうだったので問題にしてみました!

答えは次のブログの時に発表します!

 

それではまた(^o^)丿


メモリアルホール角田

2018年4月28日 

今年も開催!

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

 

ようやく暖かい日が続き春らしくなってきました(^.^)

でも、桜はもう殆ど残ってないんですよね・・・

 

しかし!!桜が散っても角田には『菜の花』があります!!!

そうです、毎年恒例の『菜の花祭り』が今年も開催されます!!!

蔵王連峰をバックに菜の花が咲き誇る景色は、とても綺麗です(^^♪

開催期間は4月の29日(日・祝)から5月の6日(日)までとなっております。

 

GW期間中なので、家族や友達とぜひ行ってみてください。

もしかするとインスタ映えするかんもしれませんよ!(^^)!

 


メモリアルホール角田

2018年4月16日 

桜咲きました!

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

 

角田も桜が咲きました!!(^-^)

写真は、角田にある台山公園です!

満開の桜を楽しみながら散歩する人、おしゃべりする人たくさんいました!

 

僕も桜が散らないうちに花見をしようと思います!!

っと言いたいところですが、今年まさかの花粉症デビューをしてしまいました。

なので、家でおとなしく桜の写真を眺めながら花見気分を味わおうと思います・・・(-_-)


メモリアルホール角田

2018年4月4日 

三寒四温

暖かい日々が続いたと思っていたらまた寒が戻り、身体の調整もおかしくなって来るような日々が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?フローラメモリアルホール角田の安藤です。
先週、暖かい日に、日ごろの歩き不足解消のために、船岡城址公園に行ってまいりました。観音様までかなり遠く感じましたが、額に汗しながら、咲き始めた梅を鑑賞しつつ、気持ちよく歩いてこれました。途中、フキノトウをとっておられる方々もいて一挙に春を感じられる一日だったと思いましたら、またここ数日は寒が戻り、寒い日々が続いています。まさに三寒四温ですね。

冬季に寒い日が三日ほど続くと、そのあと四日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように七日周期で寒暖が繰り返される現象を三寒四温というそうです。朝鮮半島や中国北東部、日本で見られる独特の気象現象だそうです。でもそれが過ぎればもう春ですね。仙南も桜の名所が数多くあり、また一年中で一番賑わう日々ももうすぐです。みなさん寒いのももう少しの辛抱です。私も花見のプランでも考えながら春を待ちたいと思っています。それでは失礼いたします。


メモリアルホール角田

2018年3月23日 

あれから7年・・・

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

タイトルにあるように東日本大震災から今日で7年になります。

7年前のあの日、皆さんは何をしていましたか?

当時、小学6年生だった僕は卒業式前に6年間お世話になった学校を綺麗にしようということで6年生全員で校内を清掃していました。

突然の大きな揺れに大声で泣く人、パニックになって動けなくなる人が多くいたことを鮮明に覚えています。

先生の誘導で校庭に避難をして、揺れがおさまるまでは何もできず、ただただ時間がたっていくだけで僕が家に帰れたのも、ある程度時間がたってからでした。

家に帰ってからも揺れでめちゃくちゃになった部屋、電気も水もない事に驚き、余震の続く日を怯えて過ごしました。

やっと電気が戻りテレビが見れたある日、テレビに映りだされた光景に声も出ませんでした。大きな波が町を飲み込み建物を次々と壊していき、それに巻き込まれないようにと必死で逃げる人々、高いところへ逃げたもののそこから動けなくなり救助を待つ人、あまりに悲惨な光景に思わずテレビを消しました。

 

東日本大震災は多くの命を奪いました。

僕は、この出来事を忘れることはないと思います。

 

あれから7年がたちましたが地震や津波の爪痕は完全に癒えるはなく、今も深く残っています。まだ身元不明の人、行方不明の人もいます。この方々の帰りを待っている家族もいます。これが現状です。

復興を願う皆さんの気持ちが、未来に明るい花を咲かせることを願っています。

最後に、震災で命をおとしてしまった方々のご冥福をお祈りいたします。


メモリアルホール角田

2018年3月11日 

お久しぶりです!!

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

久しぶりのメダカたちです(^^)/

あんなに小さかったのに、ここまで大きくなりました!!!

メモリ角田で飼っているメダカは皆元気に泳いでいます。

あの寒い冬を乗り越えるなんて、たくましいですね!!

写真撮るの苦手なので、見づらかったらすみません・・・(._.)

 

さてさて、話が変わりますが

フローラでは、まだまだ彼岸花のご予約受付中です!

気になる方いましたら、是非お近くのフローラまで!

 

それでは、これで失礼します。(-ω-)/

 


メモリアルホール角田

2018年2月27日 

郵便局イベント行ってきました。

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

 

タイトルにあるように郵便局イベントに行ってきました。

今回は彼岸花のチラシと見本の花束を一束持って営業をしました。

そこで、花束を見た方やチラシを受け取ってくれた方が

「綺麗な花束だね。」

「自宅まで持ってきてくれるなんて、フローラさんはサービスがいいね。」

など、ありがたい言葉を頂きました。

なかなかチラシを受け取ってもらえないことが多かったので、とてもうれしかったです。

 

今回のブログは短い文ですみません<(_ _)>

 

 


メモリアルホール角田

2018年2月15日 

寒さが厳しいですが・・・・

寒さが厳しいですが・・・・

2月3日の節分(立春)が過ぎましたけれども、まだまだ今年の寒波は厳しいですね。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

私も風邪を引かないようにだけは気を付けています。フローラメモリアルホール角田の

安藤です。

最近思うのですが、暦の季節と実際の季節がズレているような気がしてなりません。

特にここ数年はそのことが顕著な気がします。地球温暖化の影響なのでしょうか?

それとも地球は寒冷化に向かっているのでしょうか?実際のところは分かりませんね。

節分の話がでたところで、節分とは季節を分けると言う意味もあるようです。

ですので立春、立夏、立秋、立冬全てを意味したみたいですが、2月3日を節分と言い出し

たのは、江戸時代以降の話なのだそうです。それでは江戸時代以前は年に4回豆を撒いて

いたのでしょうか?豆まきはもともとは中国から伝わってきた風習のようですが・・・。

季節の変わり目はどうしても体調が狂いがちになります。皆様もぜひお体だけはご自愛く

ださい。


メモリアルホール角田

2018年2月4日 

節分までもう少し

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

 

来月3日は節分ですね!!

節分といえば豆まきと恵方巻ですね(*^-^*)

僕の家では毎年欠かさず豆まきしたり恵方巻を食べてます!

でも、豆まきした後の片付けが大変です・・・(-_-;)

 

皆さんもきっと同じことを思っているはず・・・

そこで、なんと!!

まいた豆を一瞬で片付けてくれる夢のような機械が━━━━

なんてあったらいいですよね。僕だったら絶対に買います!!

 

さてさて

そんな機械は紹介できませんが、もっと良いものなら紹介できます!!!

それはフローラの恵方巻です!!

福島県の相馬神社で、ご祈祷した開運厄除海苔を使用した恵方巻です。

まだまだ予約受付中です。気になる方は、ぜひフローラまでご連絡ください!!

 

今年の恵方は南南東なので恵方巻を食べるときは間違わないように気をつけてくださいね。

それでは、皆さんに福がくるよう

鬼は外~ 福は内~(=゚ω゚)ノ


メモリアルホール角田

2018年1月22日 

今年最初のブログ

メモリ角田ブログ担当の佐藤です。

年が明けて2018年になりました!!

今年も宜しくお願い致します。

皆さん、大晦日・お正月はどのように過ごしましたか?

僕は祖父母の家に親戚が集まったので皆で年を越しました。

さて、本日10日に躍進会が行われたのですが・・・

そこで表彰されました!!

初めての表彰ということもあり、すごく緊張しました・・・(・_・;)

まだまだ覚えなくてはいけないことが沢山ありますが、また表彰されるように頑張ります!!

 


メモリアルホール角田

2018年1月10日