フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

今週は。。。

こんにちは❕

メモリアルホール桜の小関です。

最近はニュースでも取り上げてられてるように

猛暑が続いていましたが、今週にはいってからは宮城県は

雨が続くみたいですね。

めちゃくちゃ暑いと思っていたら週明けは雨で涼しすぎる❕

気温差が激しくて風邪ひきそうですね。

皆さんも体調には気を付けてください。

 

今日はお盆が近いのでお盆のお話です。

昔は伝統的な行事として『迎え火』『送り火』があります。

『迎え火』とは戻ってくるご先祖様の霊が迷わないように目印として火を焚く

という意味合いがあります。いつ行うのかというと一般的には8/13の夕方または

8/12の日に行う場合もあります。

また、『送り火』はお盆の期間中に一緒に過ごしたご先祖様の霊を送り出すという

意味合いがあるそうです。一般的に『迎え火』『送り火』は迎え火を行った同じ玄関先で

送り火をおこなうそうです。また地域によっては自分の宗派のお経をを唱えたり

地域に伝わる言葉を唱えることもあるそうです

お盆も近いので地域の風習などを調べてみるのもいいかもしれませんね。

またお盆は普段は会えない遠くに住んでる方などにも会えたり、花火大会や

夏祭りなども多くありますね。皆さんも体調には気を付けて

素敵なお盆休みをすごしてくださいねっ!(^^)!

 


メモリアルホール桜

2018年8月6日 

夏風呂の日

皆さんお久しぶりです。メモリアルホール桜の我妻です。

毎日暑い日が続いております。外に出るだけでも汗が出てきます。皆さんは、シャワー派ですか?お風呂入浴派ですか?

今日は夏風呂の日です!!

日付は「な(7)つふ(2)ろ(6)」(夏風呂)と読む語呂合わせから来ています。

夏に入るお風呂の爽快さをもっと多くの人に知ってもらうことが目的で夏風呂の日となりました。

暑い夏はシャワーだけで済ませることが多い季節です。ですが、そこでぬるめのお湯につかることで副交感神経の働きを良くし、心身のリラックス効果が期待でき、グッスリ眠ることが出来るそうです。睡眠不足は熱中症の原因にもなります。

夏に入浴によって身体を温めることは、エアコンなどが原因で起こる夏の冷え性改善にもなります!

暑くてもみなさんお風呂に入りましょう(^^)/


メモリアルホール桜

2018年7月26日 

先人の知恵で乗り切ろう

お久しぶりです、メモリアルホール桜川崎の植野です。

毎日、毎日、まーいにち暑い!!!ですが皆様体調など崩されていませんでしょうか。

熱中症対策には水のほかに塩分がとても大事です。

そして水分補給にはお茶よりも、カフェインのない麦茶が良いです。キュウリやスイカもいいらしい。

そうです、夏の定番(?)畑とれたての瑞々しいキュウリに、お味噌をちょっと乗せて丸かじり。

(トトロを思い出した人はここで手を挙げて!)

また冷やしたスイカにお塩をちょっと振って、ガブリとかぶりつく。

チリリーンと風鈴が鳴る縁側で、冷えた麦茶を頂く、まさしく夏…!夏休みの懐かしい風景です。

もしかして夏の定番は、熱中症対策の先人の知恵なのかもしれませんね。

もちろん、先人の知恵でもう補えないほど、日本の夏は猛暑になりました。

平均気温が4度も上昇しているというデータもあります。

先人の知恵に学びつつ、新しい情報を常にチェックして、この夏を乗り切りましょう。

 


メモリアルホール川崎 メモリアルホール桜

2018年7月25日 

◍夏のおせち◍

こんにちは(^^)メモリアルホール桜の渡邊です。

毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??

今日はお盆の時期にかかせない『夏のおせち』をご紹介したいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆のお忙しい時期に奥様方の強い味方になれればと思います!!

お申込み締め切り日まで、残りわずかになって参りました。

お早めにスタッフまでお声がけ下さいませ!!


メモリアルホール桜 未分類

2018年7月15日 

過ごしやすい季節はいつ?

今日も大変暑い日でしたね

本日のブログ担当のメモリアルホール桜・川崎の木須です

こんなに暑いと太陽が憎らしく感じます

かといって冬がいいかと聞かれると寒いのが苦手なので、私は冬も苦手です

また春も秋も花粉症の私にとっては地獄です

おととしくらいから、ブタクサにもやられるようになってしまいました

私にとっては過ごしやすい季節は存在しない気がしてきました

 

まぁ私のどうでもいい話はここまでにしといて、真面目な話ですとお盆まであと1か月です

お盆の準備は進んでいますか?

各メモリアルホールでは盆提灯やイ草座布団等を絶賛展示販売中です

最近のイ草の座布団は今までよりコンパクトな60㎝サイズが流行りのようで、メモリアルホール桜でも60㎝のイ草座布団を今年から取り扱い始めました

メーカーさんから「今は60㎝が主流ですよ」と話を頂いたときは単にセールストークだろと思いましたが、実際に現物を見て「ありだな」と感じた次第です

大きすぎず、仏壇の前にあっても違和感がなく、70㎝の座布団に比べると今の住宅事情に合っているように感じます

気になった方は是非、見に来てみてください

カタログからの取り寄せにも対応していますので、気に入ったイ草座布団を是非ご仏前に

お盆は親戚の方がお参りに来ると思いますので、是非清涼感のあるイ草座布団を使用しましょう!

 

 


メモリアルホール桜

2018年7月14日 

❀第3回 終活セミナーを開催します❀

こんにちわ(^^)/ メモリアルホール桜の佐藤です。

最近とても暑いですね(+_+) みなさん、水分補給などを忘れずに!!

熱中症対策は万全にして、夏バテなんかに負けないようにしましょう♪

 

メモリアルホール桜では 7月21日(土)終活セミナーを開催致します。

第3回目となった今回はゲスト講師に弁護士の奥林様を迎え【遺言・相続・後見】についてわかりやすく説明してくださいます。

この機会に、専門家の先生に色々質問してみるのもいいかもしれません!不安が解消されると思います。

お時間がありましたら是非お気軽にご来館ください。

当日は事前相談会も開催致しますので、どんなことでも私達スタッフにご相談ください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。


メモリアルホール桜

2018年7月3日 

今日も始まるよ!!

こんにちは。メモリアルホール桜の坂上です。
2018年も早くも半年が過ぎようとしていますね。月日が経つのは早いもので、私もフローラに入社してから4年が経ち、5年目となりました。
今日に至るまで様々な事がありましたが、福島さんや先輩方に指導して頂き、今日まで来る事が出来ました。今は日々花祭壇の勉強をしています。菊のラインの作り方から、ユリ等の飾りの挿し方を学び、毎日が挑戦ですが、お客様に喜ばれる様な祭壇を作れる様に頑張っています。祭壇が素晴らしかったと言われることを目指して、今日もこれから花祭壇の作成を始めます!!
では、今日も一日頑張って行きましょう。


メモリアルホール桜

2018年6月20日 

フローレンス子育て奮闘記第4弾

お久しぶりです。福島です。梅雨に入り、スッキリしない天気が続いておりますが、いかがお過ごしですか??
私は、4月に次男のR慈が我が家から巣立って行き、少し寂しい思いをしております。一緒に居る時には、毎日イライラしていましたが、やっぱり居なくなると少し寂しいです・・・そんな私を見て、長男のM和が今までよりも私に優しくなったように感じます。小姑のE美ちゃんは寂しさを紛らわす様に、今まで以上に動き回っております。
そんな我が家にも5月に新しい家族が一人増えました。新しい家族については次回のブログで紹介したいと思っております。乞うご期待ください!!


メモリアルホール桜

2018年6月19日 

1年という月日で、、、

こんにちは!!!メモリアルホール桜の長谷川と申します。

1年前の自分のブログを見返してみると、頼られるような社員に成長していたいと書き込んでおりました。

当時の自分はお客様のお葬式の式中のお手伝いになれるのに必死だった記憶があります。

現在、私はお葬式のお手伝いをメインに行う担当者としてお客様のお手伝いをしております。1年前の私が聞いたら、きっと驚くのではないでしょうかΣ( ̄□ ̄|||)

先輩方の担当としての動きをみていると、私では気づけない所まで気が配られており、一緒に行動するだけでも良い勉強となっております。私も近いうちに自分なりのおもてなしができるように先輩方の良いところを見習い、自分自身でも勉強をしていきます!!!

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 


メモリアルホール桜

2018年6月7日 

梅雨入りと、梅雨明けとは!?

お疲れ様です。メモリアルホール桜の玉手和樹です。

 

 

 

 

 

 

今年は週末近くになると雨模様となり、外出することが億劫になるかと思います。早くジメジメした季節を乗り越えて、楽しい夏を迎えたいものです。

さて、皆さんもニュース等でご存知かと思いますが6月6日に関東甲信、東海、近畿地方の梅雨入りが発表されました。

 

関東甲信は平年より2日、去年より1日早い梅雨入り、東海や近畿は去年より約2週間も早い梅雨入りとなりました。

今年の梅雨はいかに…!?

 

実は気象庁が公開している過去のデータにも「頃」と書かれている通り、梅雨入り・梅雨明けの日付は確定日ではありません。

比較的天気の良い日が続いてから、比較的雨が多く、日照時間が少ない時期に突入するまで移り変わりの時期が5日間程度あります。

その5日間のうちの真ん中の日を、梅雨入り日としているようです。

 

梅雨入りも梅雨明けも、各地方にある気象台が観測している結果と、1週間後までの中期予報を組み合わせて決めているようです。

晴れが続いている日(初夏)から、今後数日間は天気が悪く雨模様だろうと予想(中期予報)を出し、実際に雨が降りだした日を梅雨入りとなります。

 

雨の日が続いている状態で、中期予報で晴れが続くと予報をし、最初に晴れ始めた日を梅雨明けとなるようです。

 

皆さんも早い時期から梅雨対策を行って、快適に過ごしましょう。


メモリアルホール桜

2018年6月6日