フローラメモリアルホール

スタッフブログ

STAFF BLOG

コロナウィルスの恐ろしさ

 

こんにちは!!!メモリアルホール桜の我妻です。

先日のニュースで志村けんさんがコロナウィルスでお亡くなりになりました。

私は小さい時からドリフターズの「8時だよ。全員集合」「バカ殿」を見て育ちました。

あまりにも急で言葉を失い、また、こんなにもコロナウィルスが恐ろしいものだと改めて気づかされました。

自分自身に置き換えて、感染しない・感染させないことを気を付けて、マスク手洗いをこまめにします。

皆さんも気を付けて、生活しましょう。

 


メモリアルホール桜

2020年4月1日 

涅槃会

メモリアルホール桜の佐藤と申します。

 

本日はタイトル通り「涅槃会(ねはんえ)」の日となっております。

皆様、聞きなれないこの涅槃という単語ですが仏教の祖であるお釈迦様がお亡くなりになった日になります。

本日各寺院ではお釈迦様にご遺徳を偲ぶ法会が行われている様です。

 

現在ですとご葬儀の際に故人様の枕元に団子などをお供えする文化がございますが

お釈迦様がお亡くなりになる前に召し上がったのが団子という説から、故人様の枕元に今もお供えする文化が続いているとの事です。

調べてみると今から2500年以上も前の出来事ですが、今もなお続いている文化だと考えるとすごく驚きますよね。

私もまだまだ勉強不足でございますので、これからも日々精進して参ります。

 

 

 


メモリアルホール桜

2020年3月15日 

苦渋の選択

こんにちは。フローラの小泉 智と申します。

皆様、コロナウィルスの対策はされていることと思います。

ひとりひとり、お互いに気をつけて、感染拡大を防ぎましょう。

 

このコロナウィルスのために、私が大好きなスポーツ界にもかなりの影響が出ています。

Jリーグは公式戦中断、プロ野球オープン戦は無観客試合、東京マラソンは一般ランナー不参加

国技の大相撲も無観客試合・・・枚挙に暇がないくらいです。

そのなかでも今最も気になっていることは、春の選抜高校野球がどうなるのかです。

秋の地区大会で好成績を掴み手にした甲子園への切符。高校球児の夢の舞台、甲子園。

そのグラウンドに立たせてあげたいという思いがあります。

ただ、恐らくその場合は、無観客になるのだと思います。

母校の生徒・OB、球児の父母やその他の皆様の観客席からの応援がない甲子園・・・。

試合となれば球児の皆さんはもちろん全力を尽くすとは思いますが、今まで支えてくれた方々に

観てもらえないというのは複雑な気持ちではないかと思います。

試合はさせてあげたい、でも無観客は可哀想・・・

苦渋の決断にはなると思いますが、是非、球児の皆の気持ちを置いてけぼりにしない判断をお願いしたいと

思います。


メモリアルホール桜

2020年3月4日 

雪が降りました☃

皆さんこんにちは!メモリアルホール桜の佐藤です。

昨日の夜、今年初めて本格的な雪が降りました(^^♪

ずーっと雪が降らなくて、せっかくタイヤ交換したのに勿体ないなーって思っていたらやっと降りました♪でもやっぱり運転が怖いので降ってほしくないですね(-_-;)

そして来月には春彼岸です。当フローラでも毎年恒例春彼岸花を販売いたします❁ご予約開始しておりますので、ぜひご連絡いただければと思います。

一束1,100円で販売しておりますが、ご希望に応じて作成させていただきます(^^)/

 


メモリアルホール桜 未分類

2020年2月11日 

今年の抱負

こんにちは❕❕メモリアルホール桜の坂上です。

令和元年が始まったと思っていたら、あっという間に令和2年になり、お正月も終わってしまいましたね。

皆さん、お正月はどのように過ごしましたか❔❔

私は、お正月休みを頂いて、殆んどが寝正月になっていました。お餅やお雑煮、お節を食べては寝ての繰り返しで、ちょっと体重が・・・体重計に乗ってみると、驚くような体重にビックリ・・・

私も年齢が30歳になり、これからの人生が楽しみな反面、太りつつある体に不安が出てきました。今年は、ジョギングなど少しでも体を動かして、苦手な運動を頑張ろうと思う、今日この頃です。

仕事の面では、昨年もたくさんのお客様のご葬儀に携わらせて頂きました。お客様より沢山の様々なお声を頂き頑張ることが出来ました。

今年は、去年の反省・失敗・課題を糧に自分の苦手な部分を克服し、日々精進して頑張ります。

今年も宜しくお願い致します❕❕


メモリアルホール桜

2020年1月20日 

新年あけましておめでとうございます

皆様、新年あけましておめでとうございます。メモリアルホール桜の佐藤です。

本年もよろしくお願いいたします。

先日、例年よりは遅いですが初雪が降りました!私自身、雪道で事故を起こしているので雪道の運転はどうしても苦手です((+_+))あわよくば雪がこのまま降らないでほしいと思う今日この頃・・・そんなことを言ったらスキーやスノボをしたくてウズウズしている人達に怒られてしまいますね(笑)

そしてインフルエンザが大流行というニュースも毎日見ている気がします。うがい・手洗い・換気などの予防は皆さん大丈夫でしょうか?インフルエンザで亡くなる人も出てきています。

これから春に向かって季節が大きく変わっていく節目の日が「節分」です。春を迎える節分は一月一日の元旦と同じくらい節目の日と昔はされていたようです。

今年もフローラでは【恵方巻き】のご予約が始まっております(^^♪ 節分に幸運や無病息災を願って食べませんか?ご予約お待ちしております。


メモリアルホール桜

2020年1月10日 

あっという間の一年でした。

こんにちは。宮城西ブロックの福島です。

年号が令和になり、約半年が経ち、あと2日で今年も終わってしまいます。

1年を振り返ってみると、私は相変わらずバタバタとした日々を過ごして来ましたが、皆さんはどんな1年でしたか

先日、会社の健康診断があり、胃のバリウム検査を受けた時、昨年は技師さんの指示に簡単に反応出来ましたが、今年は右か左か分からなく、回る速度も遅くなり、自分の老いを痛感してしまいました。

来年の抱負は健康診断の為に、回る練習をしたいと思います。

令和2年も良い年でありますように

 


メモリアルホール桜

2019年12月29日 

冬至って何?

                                                                                                                                                                        お世話になっております。
メモリアルホール桜の玉手和樹です。

 

今年もいよいよラストスパート。
夕方になると、あっという間に真っ暗で日が短くなったと感じる今日この頃です。

さて、日が短くなってくると、そろそろ冬至。そんな気持ちになりますね。

 

 

2019年の冬至は12月22日。

「冬至を境に運も上昇する」といわれるほど冬至は大切な日なんだそうです。

 

 

冬至の日には、かぼちゃや小豆粥を食べたり、柚子湯に入ったり。昔からの風習を大切にして過ごしたいものですね。みなさんは冬至の準備はもうお済みでしょうか。

 

 

冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。
冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」といいます。

 

 

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉だそうです。

 

 

冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温める柚子湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。

 

 

お正月の後にお粥としていただく「春の七草」は有名ですが、冬の七草というものもあるのをご存知でしょうか。

 

 

冬の七草
1. なんきん(かぼちゃ)
2. れんこん
3. にんじん
4. ぎんなん
5. きんかん
6. かんてん
7. うんどん(うどん)

すべてひらがなで表記したのには理由があります。

この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つです。

 

 

昔は現代と違って野菜を1年中食べることは難しい時代でした。

そのため、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを、野菜の不足する冬の時期に食べることで、厳しい冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの「冬至の日」への想いが込められています。

 

 

皆さんも、冬至には冬の七草を食べて、これからの寒さを乗り切りましょう。

 


メモリアルホール桜

2019年12月18日 

インフルエンザ注意!!

皆様こんにちは。メモリアルホール桜の佐藤です。

最近は朝晩に関わらず、日中もホントに寒くなってきましたね(+_+)皆さん、体調は大丈夫でしょうか?

私は先日、インフルエンザの予防接種を受けました。今年は早くもインフルエンザが大流行しています・・・ニュースによりますと、先月末から今月初めに報告されたインフルエンザ患者数が去年の同時期に比べて、およそ6倍だそうです(>_<)学級閉鎖は去年のなんと9倍!にもなっているようです。初めて知った事があるのですが、実はインフルエンザにかかってしまうと心筋梗塞になるリスクも高くなると皆さん知っていましたか?B型にかかると心筋梗塞のリスクは10倍にもなるそうです(>_<)

このままいくとピークは年末年始になるのではないか?と予想されています。せっかくの年末年始、元気に新年を迎えたいですよね♪

その為にも、毎日うがい・手洗い、身体を健康に保つ(バランスの良い食事・適度な運動・睡眠)、部屋の換気・加湿、人ごみに行くときにはマスク着用!を心がけてウイルスに負けないようにしましょう(^^)/


メモリアルホール桜

2019年12月7日 

素敵な日本の文化

いつもブログをご覧頂きまして誠に有難うございます。

メモリアルホール桜の小泉 智と申します。

今日は七五三ですね。子供の成長を祝い、健康を祈る年中行事。

袴や着物を着た子供たちは何か誇らしげで、可愛いですよね。

こういった、昔から続いている日本の文化はいろいろありますね

私たちがお手伝いをさせて頂いているご葬儀も昔から受け継がれているものがたくさんあります。

ただ最近はご家庭の事情、ご近所付き合いの変化などもあり徐々に失われつつあります。

家族葬と言われるご葬儀が増えてきているのもそのひとつかと思います。

時代に即して変化しているのだとは思いますが、人生最後のセレモニーであるご葬儀・・・

これまでの故人様の人生に彩を添えたご友人や知り合いの方がお見えにならないのは少し寂しい気がします。

 

七五三やご葬儀だけでなく日本には素敵な文化が沢山あります。

形は少し変わったとしても、是非受け継いでいきたいですね!

 

追伸:私の七五三は遠い昔の事ですが、鮮明に覚えていることが1つだけあります・・・

それは、千歳飴がねっぱって、奥歯の詰め物が取れたこと・・・


メモリアルホール桜 未分類

2019年11月15日